日本のアニメソング界をリードする株式会社バンダイナムコアーツの音楽レーベル・ランティスは、大人気アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」、「ラブライブ!」の主題歌やキャラクターソングなど数々のヒット作を生み出し、今大注目のアニメ・ゲーム作品の音楽を制作するとともに、JAM Project、GRANRODEO、茅原実里、OLDCODEX、Aqours、アイドルマスター ミリオンライブ!、アイドリッシュセブンなど、国内では日本武道館やアリーナクラスでの単独ライブ公演を次々と成功させ、アニソンの枠や国境を越えて大活躍するアーティストを多数輩出するとともにCD、配信などのリリースに加え、海外でのアニソンフェスや単独ツアー開催など、様々な場面で音楽活動を展開しています。
そんなアニソンを中心とした音楽レーベルのランティスは、2018年11月26日(月)に、レーベル設立20周年を迎えます。これを記念し、ファンの皆様への感謝を込めた記念イベント「Lantis 20th Anniversary Live ランティス祭り2019」を2019年6月に開催する運びとなりました。
<Lantis 20th Anniversary Live ランティス祭り2019>
開催日 :2019年6月22日(土)・23日(日)
会場 :幕張メッセ
つきましては、11月26日(月)18時より、「Lantis 20th Anniversary Live ランティス祭り2019」の出演アーティストや開催会場等の詳細情報について、下記概要のとおり、記者発表会を開催いたします。
記者発表会には「Lantis 20th Anniversary Live ランティス祭り2019」に出演する、日本のアニメシーンを牽引する影山ヒロノブなどの実力派シンガーからなるボーカルユニット「JAM Project」や、TVアニメ『黒子のバスケ』のオープニングテーマをはじめ幅広く活躍するロックユニット「GRANRODEO」、TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン」の碇シンジ役やTVアニメ『幽☆遊☆白書』の蔵馬役など、声優活動においても不動の人気を誇る実力派声優アーティスト「緒方恵美」、そして、大人気メディアミックス作品『ラブライブ!サンシャイン!!』より、その劇中から誕生し、11月の東京ドームでの2daysライブも大盛況となったスクールアイドル「Aqours」の他、今アニソン業界で大活躍をしているランティスレーベル所属アーティストが大集結します。
なお会見の様子は、会場にお越しいただけない方にもリアルタイムでご覧いただけるよう、各動画配信サイトにて生中継予定です。
■「ランティス祭り」とは
「ランティス祭り」は、ランティス設立10周年を記念して、2009年に第1回目を開催した大型ライブイベントです。15周年にあたる2014年には国内4都市での開催に加え、海外6都市でも開催し、海を越えて多くのファンに熱いステージを届けました。
「Lantis 20th Anniversary Liveランティス祭り2019」 記者発表会
11月26日(月) 18:00~
◆ニコニコ生放送公式:http://live.nicovideo.jp/watch/lv316874823
◆Youtube LIVE(ランティスチャンネル):https://www.youtube.com/watch?v=QXXlYMzKMOw
◆LINE LIVE(LIVE チャンネル):https://live.line.me/channels/21/upcoming/9975426
※LINE LIVEのみ、開催記者会見発表終了後、アフタートーク(~20:00(予定))
「Lantis 20th Anniversary Live ランティス祭り2019」開催の趣旨(テーマ)や、イベントロゴ、
日程&会場の詳細に加え、出演アーティストラインナップも発表予定です。
出演アーティストの中から、総勢12組のアーティストが記者会見に登壇し
「Lantis 20th Anniversary Live ランティス祭り2019」に向けての意気込みなど語っていただきます。
司会:中倉隆道(フリーアナウンサー)
登壇アーティスト:
JAM Project、緒方恵美、GRANRODEO、森久保祥太郎、Minami、
佐咲紗花、ZAQ、TRUE、fhána、大橋彩香、Aqours、渕上 舞
※Aqoursは伊波杏樹(高海千歌役)・逢田梨香子(桜内梨子役)・斉藤朱夏(渡辺 曜役)での出演となります。
■ランティスレーベル公式サイト https://www.lantis.jp/top.html
■ランティス祭り2019 公式特設サイト https://www.lantis.jp/20th/
「Lantis 20th Anniversary Live ランティス祭り2019」
20周年記念ライブ 記者発表会 登壇者プロフィール
- JAM Project(ジャムプロジェクト)
JAM Projectは「日本のアニソン界」で活躍する実力派シンガーによって、2000年に立ち上げられた
スーパーユニット。世界に誇る進歩した日本のアニメーションに見合う主題歌を作り歌っていきたいと、
シンガー達自らが立ち上がり、集った。
アニメやゲームに付随した主題歌文化に磨きをかけていきたい…そんな欲望をもってJAM Projectは
「アニソン」というジャンルの中で独自の地位を築き上げた。
現在までに100曲以上の楽曲を発表。2008年には、“No Border”というタイトルのもと、初のワールドツアー
(台湾、ブラジル、アメリカ、韓国、中国、香港、メキシコ、フランス、スペイン)を行い、以降、海外からの呼び声も多い。2020年には、結成20周年を迎える。
【メンバー】
影山ヒロノブ(かげやま ひろのぶ)…「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(ドラゴンボールZ)他
奥井雅美(おくい まさみ)…「輪舞-revolution」(少女革命ウテナ)他
福山芳樹(ふくやま よしき)…TVアニメ『マクロス7』の主題歌、吹き替えヴォーカルを担当。
遠藤正明(えんどう まさあき)…「勇者王誕生!」(勇者王ガオガイガー)他
きただにひろし…「ウィーアー!」(ONE PIECE)他
- 緒方恵美(おがた めぐみ)
TVアニメ『幽☆遊☆白書』蔵馬役で声優デビュー&ブレイク。
TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主人公・碇シンジ役で、アニメファンならずとも名前の知られる声優に。
ラジオパーソナリティとしても活躍。
また、音楽一家に生まれ、幼い頃から積み重ねた音楽の才能もCDデビューをきっかけに開花。
1999年、ランティスに移籍後、本格的な音楽活動に移行。
艶のある低音から高音まで3オクターブ強、パワフルでソウルフルなボーカルで、パーマネントなメンバーと共に織り成すバンドサウンドには定評がある。
ロックなオリジナルツアーは勿論、数々の自身の超有名代表作・アニソンカバーを合わせエネルギッシュで親しみ易いステージを各地で展開。国内はもちろん近年は海外にも進出、精力的にライブ活動を行っている。
- GRANRODEO(グランロデオ)
ロックユニットGRANRODEOとは、”KISHOW“こと、声優でヴォーカリストとしても注目されている
”谷山紀章“とメロディアスな曲からハードなギターサウンド曲でアニメーション音楽に幅広く楽曲を提供し、
ギタリストとして活躍中の”e-ZUKA“こと、”飯塚昌明“の2人組ユニット。
結成5周年を迎えた2010年に武道館でワンマンライブを開催。男性声優がアーティストとして
武道館でワンマンライブを開催したのはGRANRODEOのKISHOWが初。
以降、全国ホールツアーや野外公演、主催フェス開催など着々と動員を伸ばし、
2012年には横浜アリーナ2Days、2014年にはさいたまスーパーアリーナ・大阪城ホールでの
ワンマンライブを開催。結成10周年を迎えた2015年には、幕張メッセ国際展示場1~3ホールにて
2Daysワンマンを開催。ずば抜けたパフォーマンス力の高さは業界内からも高い支持を得ており、
2018年には満を辞して初の海外公演も開催。
アニソンアーティストの枠に囚われない幅広いフィールドでの活動で、ファン層拡大中。
- 森久保祥太郎(もりくぼ しょうたろう)
2月25日生まれ。主な出演作はTVアニメ『メジャーセカンド』(茂野吾郎)、
TVアニメ『NARUTO』(奈良シカマル)、TVアニメ『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』(黒川 冷)、『あんさんぶるスターズ!』(遊木 真)TVアニメ『弱虫ペダル』シリーズ(巻島裕介)ほか。
2018年には、ランティスでのアーティスト活動10周年を記念したベストアルバムを発売。
自らギターを持ち、本格的なロックサウンドをライブでパフォーマンスするなど、
声優という肩書きをこえた活躍を見せる。
2017年の夏からは、「Original Entertainment Paradise -おれパラ-10th Anniversary ~ORE!!SUMMER~」の休憩時間中に衝撃のデビューを飾り、26,000人のファンを驚愕させたユニット、buzz★Vibesとしても活動を開始。キーボードで元SOUL’d OUTのShinnosukeとともに作り上げる音楽は、森久保祥太郎としてのソロ活動とはまた違った魅力が光る。
- Minami(ミナミ)
静岡県出身で1976年6月11日生まれのAB型。
TVアニメ・ゲーム主題歌を中心に活躍するシンガーソングライター。
多くの作品で作詞・作曲を担当し、作家としてもその才能を発揮している。
TVアニメ『君が望む永遠』OPテーマ「Precious memories」のリリースから今年でアニソンアーティストとしての活動を始めて、15年がたち、アニソンシーンを彩ってきた歌姫の一人。
これまでに数々の主題歌を歌唱し、ランティスのシンガーを語る上では欠かせない存在。
- 佐咲紗花(ささき さやか)
2009年9月に開催された、アニメ専門チャンネルアニマックス主催の
「第3回全日本アニソングランプリ」において、過去最多の6,570組が応募した中から、
見事優勝に輝きプロデビューの切符を手に入れる。
TVアニメ『戦う司書The Book of Bantorra』第2期OP主題歌「星彩のRipieno」で
デビュー。TVアニメ『牙狼<GARO>-炎の刻印―』や、
TVアニメ『ガールズ&パンツァー 最終章』第1〜3話主題歌を担当するなど、
さらに勢力的に活躍中。
- ZAQ(ザック)
3歳の頃よりピアノをはじめ、音大のピアノ科を卒業。クラシックを学ぶ傍ら、
ロックやR&B、Hip-Hopなど幅広いジャンルのポップミュージックに触れながら、
音大在学中にTVから流れるアニソンの音楽性の高さに驚愕しアニソンシンガーを目指す。
2012年、TVアニメ『未来日記』のキャラクターソングで作詞作曲編曲を行い
クリエイターとしてデビューを飾り、2012年10月、TVアニメ『中二病でも恋がしたい!』
OP主題歌「Sparkling Daydream」でついにアーティストデビューを果たす。
アレンジャー、サウンドプロデューサー的な側面と、
シンガーソングライターとしての面をもつ唯一無二のアニソンアーティスト。
- fhána(ファナ)
2011年、佐藤純一、yuxuki waga、kevin mitsunagaの3名によって、サウンドプロデューサー集団として結成。12年秋にゲストヴォーカルのtowanaを正式メンバーとして迎え、現在の4人体制で活動中のアーティスト。2013年のメジャーデビュー以来、13作品ものアニメで主題歌の担当を果たし、作品の世界観に寄り添いながらも豊かな音楽性を提示し続けている。
2017年1月25日に発売された10枚目シングル「青空のラプソディ」のMV(2017年1月10日公開)はYouTubeでの再生回数は2400万回以上(2018年11月時点)となっている。
また、今年2018年には、ROCK IN JAPAN FESTIVALに初出演を果たす。
最近では日本に限らず海外のイベントにも参加しており、2018年の夏のツアーの一環として、アメリカ・シカゴ、カナダ・モントリオールのアニメ・イベントでライブを開催した。日本/海外/アニソン/J-POP/J-ROCKの垣根を超えた軽やかなスタンスで、音楽への挑戦を続けている。
- TRUE(トゥルー)
2014年1月に、アニソンアーティストとしてデビュー。
TVアニメ『響け!ユーフォニアム』OP主題歌「DEREAM SOLISTER」や、TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』ED主題歌「STEEL−鉄血の絆—」、TVアニメ『転生したらスライムだった件』ED主題歌「Another colony」など数々の話題アニメ主題歌を担当。
また、唐沢美帆として作詞家としても活躍中。
- 大橋彩香(おおはし あやか)
1994年9月13日生まれのA型。ホリプロインターナショナル所属。
『第36回ホリプロタレントスカウトキャラバン ~次世代声優アーティスト オーディション~』ファイナリスト。
声優として『アイドルマスターシンデレラガールズ』島村卯月役をはじめ、『BanG Dream!』山吹沙綾役、
『アイカツフレンズ!』明日香ミライ役、『ウマ娘 プリティーダービー』ウオッカ役など数々のアニメに出演。
アーティストとしても活躍しており、自身が園川モモカ役として出演している『さばげぶっ!』のOP主題歌で
ランティスよりCDデビューし、現在8枚のシングルと2枚のアルバムをリリースしている。
2018年にパシフィコ横浜国立大ホールで開催されたライブイベント
「大橋彩香 Special Live 2018~PROGRESS~」のチケットは一般発売時に開始10分で完売となり
勢いに乗っている実力派アーティストでもある。
- Aqours(アクア)
新しい「みんなで叶える物語」をキーワードにオールメディア展開する
スクールアイドルプロジェクト、「ラブライブ!サンシャイン!!」。
静岡県沼津市・内浦で生まれたスクールアイドルグループ「Aqours」(アクア)による、
アニメーションPV(DVD&BD)付音楽CD リリースの他、イベント、雑誌、スマートフォン向けアプリなど、
様々なメディアを巻き込んだ展開を行う。2015年10月に1stシングル「君のこころは輝いてるかい?」をリリースし、2016年7月よりTVアニメ1期が放送。2017年2月には1stライブを横浜アリーナにて開催し、チケットは即完売。
同年8月からはメットライフドームを含む2ndライブツアーを行い11万人を動員し、
同年10月からTVアニメ2期が放送。
そして完全新作劇場版の制作が決定しており、2018年11月17日・18日には東京ドームでの4thライブを開催。
2019年6月には、5th LIVEの開催が決定している。
【メンバー】
高海千歌(CV.伊波杏樹)
桜内梨子(CV.逢田梨香子)
松浦果南(CV.諏訪ななか)
黒澤ダイヤ(CV.小宮有紗)
渡辺曜(CV.斉藤朱夏)
津島善子(CV.小林愛香)
国木田花丸(CV.高槻かなこ)
小原鞠莉(CV.鈴木愛奈)
黒澤ルビィ(CV.降幡愛)
- 渕上 舞(ふちがみ まい)
5月28日生まれ、福岡県出身。
ハリのある明るく軽やかな声質を生かし変幻自在の声と演技力により、幅広い役柄を演じる。
TVアニメ『ガールズ&パンツァー』の西住みほ、TVアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』の北条加蓮など、
人気作品のメインキャラクターを数多く演じてきた彼女は、確かな演技力と高い歌唱力で多くのアニメファンから
支持を得ている。
2017年、声優活動10周年を迎え、翌年1月24日に1stアルバム「Fly High Myway!」で
待望のソロアーティストデビューを果たした。続いて同年8月8日には、1stシングル「Rainbow Planet」をリリース。
このシングルは自身も熊代晴海役で出演したTVアニメ『プラネット・ウィズ』のED主題歌に起用された。